川崎フットボールアディクト創刊のお知らせ

ご存知の方も多いかとは思いますが、JsGOALが1月末をもって更新を終了し、新サイトの方に統合される事となりました。
Jリーグの取材情報を記事として公開する場として、本当にお世話になってきました。

JsGOALには感謝の気持ちしか無いのですが、そのJsGOALもホームゲームのみの取り扱いということで情報の半分は出せないという状況があったため前から川崎フロンターレ専用のニュースサイトを立ち上げようとは考えていました。

今回、いろんなタイミングが一致して、Webマガジンという形で、サイトを立ち上げる事になりました。声をかけていただき、クラブ側にも理解していただき了解をもらえました。掛け持ちもOKだと言われていたJsGOALの統合による運用の停止は想定外でしたが、そんな動きの中でできたのが川崎フットボールアディクトというサイトになります。


1−2で惜敗した市船戦後の大分の朴英雄監督の会見です。

先日、指導者の引退をほのめかした監督でしたが、この会見で「うちは私立なんですが、国立に来ちゃった(笑)。だけど、次は私立で頑張って、国立にまた来れるよう頑張りたいと思います」とオヤジギャクを交えながら話し、指導者人生の継続を宣言しています。

市船の朝岡隆蔵監督の会見にもありましたが、若干守備的に試合に入ってしまったのが、結果論になりますが残念でした。余力があれば、レポート書きたいと思います。



◯朴英雄監督(大分)
まず、毎日寒い中、練習場や競技場に足を運んで頂きまして、記者の皆さん、本当に個人的に感謝しています。たくさんの記事も書いていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今日の試合は自分的に考えているのは自分が考えて勝負に行くシナリオまではほとんどうまく行ったと思います。ただし終わってみれば、サッカーの中身がどれくらいあったかというと、正直微妙な所がありました。単調な所がありました。
そういうところは力の差だと思います。でも前半はとりあえずフォーメーションを今まで3トップだったのを1トップにしてトップ下を2人にして、ワイドに張らせていた3人の中盤をコンパクトにして相手の10番の子と相手のボランチをまずそこでシャットアウトする。で、前線にいる大きい子に早い段階でボールが入らないように、まず人間に寄るのではなくコースを切るような動きをさせました。向こうは真ん中でボールポゼッションできなくなって、下げて横、下げて横。というある意味ミッドフィールドは面白くないような。うちもそういう形になってしまい、見ている人は面白くない展開になったと思います。
それで私的には攻撃に関してはなんとも言えませんでしたが、向こうがいいパンチが出せないのは計算どおりでした。それで失点しましたが、そこでまだ我慢して後半に入る前にミーティングをして、そこでサインを送ったら元の並びに戻るように。3トップにして、中盤もワイドに開いて、本来のサッカーをするんだと。それで両サイドのサイドバックとウィングバックに右側でボールを奪ったらすぐに1つ下げるとかして左のSBかWBに運んで、それが結構できだしてなんとか1点を取り返せました。サインで手を回したら元の位置に行けと。子供達が反撃に出て、市船の監督が、勝負ですからね、後ろに引いてCKの時には一人しか来ないと。あんなに一杯来てたのに。私も一瞬びっくりしました。さすがに若い監督やなと思いました。私なら引きませんでした。本人にも言いました。そんな事せんでと。市船らしくないよと。3点目いかんと、と。オレなら行くぞと。見てる人がびっくりすよと。そういう話を終わってしました。先輩としてそういう話をしました。
サッカーというのはショーではないですが、見る人のことも少し考えないといけませんね。そういう意味ではうちは攻撃は見せたものがないと思います。でも、見事にそういう選手たち、上手い選手たちを苦しめる事ができたというのは、ある意味オフェンスではいいところはなかったかもしれませんが、ディフェンスに関してはよかったと思います。今日はそういう流れになりました。最後は勝負にいきたいという思いがあったんですが、一人ひとりの個の力が足りなかったと思います。それと私、痛感しましたが、戦略を考え、効率的にやっても、点が取れないとサッカーって評価されません。向こうが2点で、うちが1点しかとれなかったので、相手が先にインタビューをして、私が後からインタビューすることになりました。本当は先にしてから帰りたかったです。でもまあ、これから先にできるように頑張りたいと、腹を決めました。ある意味ではうれしかったと思います。

Q:今日FWの小松(立青)くんを先発で使いましたが、その理由を。そして評価は?
A:先発を使った理由は、うちの10番のキーマンの選手がケガでどうしても出られなくて、前にいた武生(秀人)というCFの子を後ろに下げてボランチにしました。そうすると選手が居なくなる。それで小松を起用しました。なぜ、一度も先発で使わなかったのかというと、あの子は外でアップさせて、「出たいなぁ、なで私を使わないんだ、いい選手なのに」と、彼はいつもそう思うナルシストみたいな子なんですが、私はその心理を利用して盛り上がった時に使うんですね。そうすると結構頑張るんですね。最初から出すといい加減にする性格があったので。でも今日、最初から出してもよかったので、人間的にも成長したと思います。プレーについては、どうしても感覚は今まで横に並んで次が来たんですが、今日は自分が前におったり、うちにおったりするからそういう事に慣れていないのかなと思います。昨日練習したんですが、馴染んでいないような気もしますが、でも、彼的には一生懸命にやったと思います。

Q:トスに勝ってエンドを代えた理由と、サインを出したのは何分くらいですか?
A:サインを出したのは、後半19分前くらいだったと思います。
エンドを代えたのは、私ではないです。選手です。
私はある意味では、ワントップ、(2)トップ下、で、中盤を3人にしてコンパクトにしてという事を私は描いていましたが、まずやるのは本人なので、私かならずミーティングで「自信がなかったら変えるよ。やりやすいようにしてやるよ」と言いました。
それは服作りと一緒で、お客さんがここは細くして欲しいというと、そこはミシンで細くします。でも、全体的なカラーは私がやります。ポケットを小さくして欲しいとか、ということがあれば、それは小さくします。
全部を私がするわけではないです。選手がやることなので。選手にも意見を聞きます。それは甘いんですかね。でも聞いてあげないと、自分のあくまでもそれは自分の理想にすぎない、という指導者になったら困るので、選手のことも考えてやっています。

Q:見る人を楽しませるサッカーをして、初戦で10点とったりしてここまで来ましたが、いまの率直の気持ち。そして選手に何を伝えたいのか、教えてください。
A:サッカーのことよりもそれを言いたかったです。いい質問ですね。それを聞いてくれんと。私は日本人ではないですし、都合の悪い時は「その意味がわからんです」と言うんですが、サッカーでも知らん顔したり、狸寝入りしたりして、相手の監督が何をしゃべっているのか、聞いていないふりをして、全部言っている事を聞いて、私は彼が言うことを逆にやったりするんです。私は意外とインチキなんですが、それも含めてベンチワークです。
で、それで今回はうちの子供達はサッカー部、県のトレセンに入ったのは1人おるかおらんか。これはみなさんが聞いたらびっくりすることだと思います。県トレに入った子が一人もいなくて、中学の時に。一人くらいおるんですかね。それで大分は田舎なので、県立高校に全部推薦枠があって行ってしまう。一番うまい子は、トリニータのユースに行く。二番目は、県立高校。うちに来る子は、サッカー選手として、人間としてではないですが、サッカー選手として、2.5くらいの子なんです。1,2,3,4,5があるとして、うちは2.5番目の選手が来てます。それは上に行くのか、下に行くのかで3になるか、2になるかなんですが、私的には3に近い2.5なんですね。そういう子たちが、未だに試合をみてもファーストタッチがうまくない子がいますよ。でも「なら、なんで国立まで来たんか?まぐれ?」。いや、まぐれじゃないですね。まぐれは1試合、2試合はありますが、4試合も5試合も続かない。ではなんですかと。かと言って、毎日走らせているのかというとそうでもない。毎日17分しか走らせていません。それ以上はしません。それと何を教えているのか。インサイドパスです。練習の半分がインサイドパスです。サッカーの全てはインサイドパスに始まると、私は強く言いたいですね。私がアヤックスやマンチェスターUに勉強しに苦労して行きましたが、やっぱり大事にしていましたね。ビッグクラブもインサイドパス。ただ蹴るのではなく、いろいろなジャンルのものがある。パススピードや質とか。色々考えています。それを忠実にして、ここまで辿りつけました。それができだしたら、じょううん??でするサッカーと、ジョン??じゃない、対人でするサッカーと、子供達にずっと理解させます。相手よりもドリブルうまくして相手のボールを奪って、それは能力がそこまで無いので無理ですね。だから今日もひとつ指示を出したのは、相手がうまいので距離を保ってそれ以上行かなくていいよと。行ったら向こうは楽しかったと思いますが、そういう事がよくわかっているんです。
私がいつもフリーマンサッカー、といいますので、記者さんたちがそれはなんなのと聞いてきますが、勝つか負けるかしたら教えますと。今大会はフリーマンサッカーをやってきました。それを頭の中に入っている奴を、皆さんに教えてもいいかなと思います。話が長くなってしまうかもしれませんが。それをうまく使えばうちのように県で2.5番目の選手を集めたって、弱いチームこそ強くなる。ある意味で自分がお金をだして単行本のような物を作り、30pくらいのもので、お金は消費税込みで920円くらい。それを本を作って、県でベスト8以上のチームには売らない。それ以下の、小学校から幼稚園からフリーマンサッカーの説明が入っているものを皆さんに配りたいくらいの気持ちがあります。そうしたら強くなるので。タイトルまで考えています。「超弱いチームほど強くなるよ」と。それを920円くらいで売りたいです。本当に読んだら面白いですよ。と思います。なのでお金が溜まったら今度作ります。そしたら記者さんたちには無料で提供しますので。面白いかもしれません。すみませんね。

Q:迫力のあるサッカーを見せて頂きましたが、あの徹底したサッカーというのは監督のパーソナリティによると思いますが、今日本の若いコーチに何が必要なのか、一言で教えてください。
A:一言で言って、まずはパスの質を高めて欲しい。私はいつも生徒に言いますが、パスのスピード加減ですね。強く蹴るか、弱く蹴るか。早く蹴るか、ゆっくりしたのを蹴るのか。今度はパスの質で、曲げるのか、ストレートで蹴るのか、チップで蹴るのか。そういう事があれば、今度はいつどこに出すのか。私は子供達にパスは出すのではなく、送るものだと。いつも言っています。でもチップキックは出すのでも送るのでもない。将来的に走ろうとするところに球を置くんだぞと。だから私は、パスは出すものではない。だから私はパスを出せとは一切言いません。パスは、送るか、置きます。私はそういう風に教えています。若い指導者に言いたいのは、子供一人ひとりに無理してつまらん事を教えて壊さんで、サッカーの運営ができる。ゲームというのは運営なんです。効率的に自分がどこに立つべきなのか、が大事なんです。要するにブレインですね。サッカーの3Bの中に、ブレインが入っていますよね。頭脳です。ボールコントロール、ボディバランス、ブレイン。私はどちらかというとブレインを大事にしたい。今、日本人って頭がいい。私は韓国人ですが、韓国のサッカー選手、指導者は頭…、ああ、こんな事言ったらわりーな(笑)。悪いんじゃなくて、使い方が良くないんですね。一人の早さで、やってしまうんですが、でも日本人ってものすごく頭が繊細で、応用力も想像力も豊富で、すごくいいので、そういうところをうまく生かせれば。私的には、複雑なことを子供にさせるよりも、シンプルで効率よくサッカー出来ればと思います。
高校卒業したらどうするか。それはプロの先生や、大学の先生がそういう次のサッカーを教えてもらいたいですね。私はそこまでできません。市船じゃないんだから。

Q:国立は終着駅だとい引退を仄めかしていましたが。
A:だけん、大分の放送局の人が来て「辞めるという噂ですがもったいない」と言ってくれた人がいたらしいんですね。なんかそれは嬉しいですね。もったいないと言われるのは。それで、私は辞めるんじゃなくて、私、高校サッカーというのはやっぱり最後にたどり着く。4000以上のチームの指導者の誰もが夢見ている。そこに辿り着かないまま、60歳。教員の定年になって、死んだあと、ここに来れない人がほとんど。私死ぬ前にこれてよかったです。でも目標がしっかりしたときには、やっぱりサッカーを考えるようになるし、努力するようになる。だから私はとりあえず国立にたどり着いて、次は、うちは私立なんですが、国立に来ちゃった(笑)。だけど、次は私立で頑張って、国立にまた来れるよう頑張りたいと思います。自分が最初日本に来た時に国立にオレは外人として最初に来ると思っていました。それを夢見ていました。私が最初に来ました。今日負けましたが、まだそこまでが自分のサッカー人生の目標でした。はい。



初めての方も、何度かお越しいただいている方も「ふっとぼうず」を訪れていただいてありがとうございます。もしこのブログを気に入ってもらえましたらRSSフィーダの登録をお願いします。簡単に更新情報を受け取れるようになります。また江藤高志のツイッターアカウントもありますので、合わせて登録していただければと思います。

0 コメント:

コメントを投稿

top